スポンサーリンク

vol.209 お金💰と人生✨

スポンサーリンク
ジロウの自己紹介
スポンサーリンク
ジロウくん
ジロウくん

人生を豊かにするって本当はお金を追いたくないのは誰だって思っているよね

 

だけど現実を見れば切っても切れない関係

 

じゃあどうやって手にする??

 

そういう人生を設計していく??

 

今日はそんなことを毎日考えながら自分が目指していることを書いていこうかなぁ~(‘ω’)ノ

 

 

 

 

お金を稼ぐ

 

さて、玉の輿とか元々裕福な家庭に~とか宝くじが当たるとかそういった運ゲー的な要素をなくすとお金はビジネスか投資で稼いでいかなければならないよね

 

幸せ=お金ではないけど、より高い幸福感を求めるならばお金はあって損はしないよね

んでもって時間=お金ではないけれど、、人生の時間のほとんどがお金を稼ぐために使われている

 

これって現実見たら

幸せ=お金

時間=お金

いのち=お金

こういう風にいったって屁理屈無くせばこれが通ってしまう

 

ただ、お金お金でお金の事ばかり考える人生は魅力的ではないし憧れないわけさ

 

そこで思うのは人に喜ばれることを仕事(志事)としていけたらいいなぁと、、、

さらに言えば時間もあったら素晴らしい✨

 

これって誰でも思うんじゃないかな??

 

でも、僕も色々と仕事をしてきたけど本当に良いことって儲からないんだよね

どちらかと言うと悪いことをする方が簡単に儲かる

そんな仕組みが世の中にはきっちりと組み込まれている

だって、消費というのは人の欲望をくすぐらなければならないから

 

欲望だけで生きて行けばどうなる??

毎日たらふく旨いものでお腹を満たせばぶよぶよに太るし

S〇Xにハマれば家庭は崩壊し

タバコギャンブル酒と、欲望に負け続けた人生の先には不幸しか残らない

 

僕は寝るのも結構好きでww

いつまででも寝ていたいんだけどさぁ

想像してみるとそんな人生マジで嫌だよねww

 

 

僕の掲げる理想の人生は、、、

お金に支配されるわけではないがお金はあり、、

時間があるから運動もしっかりと出来て

旅行に行って日本や世界をもっと見たい

家族や人生の後輩たちに慕われる

そんな人生を送りたい

 

 

そう思って人から喜ばれることをしたいと労働として色々なことをやってきました

ボランティアも色々とやったし

既製品に頼らない料理屋もやったり

身体にいいものを取り扱ったりと色々やった

しかし結論としては人に与える仕事は結局自分の身を削ることでしかなかった

 

 

いや、実際職業が良くなかったのかな??

例えば金持ち職業と言えば医者や弁護士とかありきたりなことを言うけど彼らは努力したからお金持ちなのだという人もいる

しかし、料理人が努力をしていないのか!?

そんなことはない

料理人だってしっかりと努力はしている

vol.160 料理人の1日

そこらへんのお店は言っちゃ悪いけどありきたりのメニューを既製品などを使って労働は努力をしているけど誰でもできる仕事をロボットの様に働いているだけかもしれん

コンビニ店員とか工場勤務だとか誰でも代われる商売というのが単価が安くなってしまうことはわかる

だったら唯一無二の料理を作ろうと試行錯誤したんだけど手間暇がかかりすぎて大量生産できなかったり時間としてみると時給500円だったりとww

儲からないことが分かった

結局、手間暇とか目に見えない部分をお金に乗せることは難しかったりそもそも論で言えば職業によって相場というのが決まっていることを痛感した

 

ある時僕はマルシェに参加したことがあった

 

その時にめっちゃ感じたこと、、、

ある人は物販で参加していた

儲けは3割程度であろう

余ったら在庫にはなるがまた販売できるというメリットはある

販売方法や売るものも左右はするけどぶっちゃけあまり儲からないんだよね

 

 

ある人は手芸教室のワークショップをやっていた

参加費500円での手仕事

参加者は楽しそうだけど趣味みたいなもんだから儲からないだろう

儲けは7割はありそうだが、、、

 

 

ある人はマッサージをやっていた

10分で1000円

儲けは100%

朝からドンドンと予約が埋まる

1時間で5人なら時給5000円だし1人で回して行けるというメリットもある

ひかえ目に4人でも時給4000円なら悪くはない

儲かるビジネスだなぁと思う

 

 

ある人はカードリーディングとカウンセリングで出ていた

料金は10分で1000円

こちらも儲けは100%

女性は好きなのか、、、そんなに人生悩んでいるのか!?ww

しかし楽しそうな顔しながら結構お客さんがいた

さらに驚いたのが延長料金も書いてあった💦

延長1分100円、、、

まぁ話長くなる人もいるんのだろう

しかし、1分100円とは羨ましい世界だ

 

 

そして僕は飲食店として出店していた

どんぶり1杯600円。。

儲けは60%くらい

それなりに人だかりは出来るが100人を相手にしても6万円

もうけは36000円

もちろん一人ではできないのでふたりでやることになる

ひとり18000円(場所台は抜いている)

そう考えると悪くない感じはある??

いやいや(=_=)

料理は前日も仕込みに追われた

さらにイベントが終わった後の片づけもかなりの時間がかかる

持ち物が多いので大変だし、お皿などの備品を買いに行ったりもした

では200食売ればいいのだが、仕込みの時間はさらにかかり天候によって売れなかった場合のリスクも同時に背負うことになる

 

 

さらに考えた

では普段は職業ごとにどんな感じでお金を得ているのだろう??

各出展者のチラシを見てみる

 

 

物販店は実店舗があるみたい

出店中の商品は会計がややこしいからか、消費税だけ安くなっていた

出展料もかかるので宣伝になればということだね

 

 

手芸のワークショップは普段は市の無料スペースでやっているみたい

普段から値段は同じらしいです

そもそもビジネスではなく趣味ですね

 

 

マッサージ屋さんも実店舗があり

料金は60分6000千円

イベントでは消費税のサービスとお試しキャンペーン的な感じですね

人が来れば従業員も増やせて天井知らずの商売と言えるでしょう

 

 

そしてここ!!!

カードリーディングとカウンセリング

実店舗は無しです

カフェなどを使ったりスカイプでの相談、遠隔ヒーリングなどもやっているみたい

料金はカードリーディング40分で5000円

チャクラなんちゃらは70分で15000円

スカイプカウンセリング60分7000円

実際に会う場合は交通費と喫茶店の費用もお客様持ちと、、、

従業員雇ってとかは難しそうですが人さえくれば月収300万円も夢ではない(1日の労働時間は移動も含めて3時間くらいで計算)

 

 

 

そしてお待ちかねの飲食店

普段は1000円以上でやっています

原価率32%

イベントの時は安いものを中心に使いますが値段をとれないことと容器代が結構デカかったりします

チェーン展開しなければ平均月収は総支給で30万円くらいだと思います(これでもちょっと盛ってるww)

恐らくこの業界で月収100万円以上をいただいている人は0.02%

5000人に1人くらいだと思います

そして平均労働時間は10時間オーバーです

 

 

 

イベントに出店してお客さんのごみを集め店舗で分別して鍋を洗っている時に思いました

世の中なんて不平等なんだ~😭😭😭

 

 

 

そんなことをきっかけに、一気に料理への情熱は冷め世の中のお金の流れを勉強することになったわけです

 

次回:仕事と時間

 

 

ランキングに参加しています

ボタンを押していただけると僕のランキングが10個上がります♬

ブログ書いてても人目につかなければダメなんです( ;∀;)

どうか、一日一票お願いいたします

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 借金・借金苦へ
にほんブログ村

 

 

こっちは押さなくても良いですよ~

↓↓


債務・借金ランキング

コメント