ありがたいことに僕のブログに久しぶりのコメントがやってきました
もひゅさんから頂いたコメントがこちら


これ最近見たんですが「人生最後の悪あがき」さんの見解聞きたいです。
同じお水を売ってる者同士として一言どうぞ!
このコメントがなぜスロットブログに書かれているのかは不明ですが(笑)
多分この記事に対してのコメントでしょう
vol.235 みんな洗脳されていやがる~ネットワークビジネス編~
ブログを書いているものとしてコメントをくれるって本当に嬉しいんです(*’ω’*)
しかもありがたいことにこういう借金ブログとかクズっぷりを売りにしているブログはアンチが付きやすいのですが僕のブログにはアンチがマジで来ないんです
俺の性格がいいからなのだろうか!?
まぁ収入面を考えるとアンチが多いほうが儲かるんだけどね(;^ω^)
今回はせっかくコメント頂いたのでアンサーブログとして書かせていただきますね
ちなみに、まじめな質問であれば売れていない今限定でどんな質問にもしっかりとお答えしますので気軽にコメントください(^o^)/
弱小ブロガージロウが皆さんの質問に丁寧にお答えします(‘ω’)ノ
それでは本題に行ってみます
ネットワークビジネスは成功するのか!?
コメントの文面から見るにもひゅさんもネットワークビジネスをやっているのかな??
そして、YouTubeの動画もしっかりと拝見いたしましたが簡単に言えばネットワークビジネスは儲からないというアンチ動画ですね(*^-^*)
それではジロウの見解です(‘ω’)ノ
そもそもネットワークビジネスが儲かるか儲からないかなんて話がナンセンスです
ネットワークと言うのは商品を口コミで広げていくための仕組みを大きくくくった表現方法でしかありませんからね
普通のビジネスと言うのはジロウ商店という雑貨屋さんがあったとして70円で仕入れたものを100円で売る
これが一般的なビジネスです
ネットワークビジネスと言うのは100円の商品をAさんに紹介することによって20円を紹介料としてもらえる
さらにAさんがBさんを紹介することによってジロウ商店は10円を貰える
こうして自分の紹介料と、ダウン(紹介した人)の紹介の一部も貰えるピラミッド構成になっているのがネットワークビジネスです
世間からは嫌われがちなネットワークビジネスですが全くもって違法ではなく商品を販売する一つの方法でしかありません
ではなぜネットワークビジネスは世間的に嫌われているのか!?
- お茶に誘われたのに勧誘された
- 商品が高額
- 上だけが儲かるシステム
- 宗教っぽいww
ここが大きいですよね??
そりゃ嫌われるわww
実際にネットワークあるあるなのでこれは世間が正しいのです(‘ω’)ノ
詐欺まがい=ネットワークビジネスととらえられて当たり前です
僕も色々なネットワークビジネスのお話を聞いてきたのでわかりますが、ネットワークビジネスは基本的に人生賭けてやらないと儲からないし、そもそも儲けるためには才能が要ります
不労所得と呼ばれながら権利収入を維持するためにコミュニティーを作ったり、新しく出る商品を自分で試したり人に伝えるために勉強したりと常に労働しないと衰退していきます
ただ、才能があったり人生賭けて頑張ったり、運がいい人wwは一部成功し、一度成功のトレンドが作られると自分が動かなくともドンドンと収入が増えていく可能性もあります
もちろんごく一部の人が、、、
まぁこれが一般的なネットワークビジネスね
なのでネットワークビジネスははっきり言ってお勧めしませんww
しかしこの常識が壊れたらどう??
①のお茶に誘われたらネットワークだったなんて論外ですよ
そんな姑息な手を使うからいけない
堂々と前もって伝えればいい
正面からぶつかって話も聞いてもらえなかったりするようなら最初から勧誘してもムダだって割切っちゃえばいいじゃん
嫌がる人に伝えないということはネットワーク以前のモラルの問題です
②も非常に大事
大事なのは商品が良いか悪いかではない
お値段以上なのかお値段以下なのか
ここがポイントです(‘ω’)ノ
例えばレクサスクラスの車を100万円で売れるネットワークビジネスがあればよほど商売が下手でなければめっちゃ売れるでしょ??
僕は1000台は軽く売れますww
じゃあ100万円の浄水器が売れますか??
僕は一生を使っても3台が限界かなww
一生の売り上げが300万円ww
ネットワークビジネスは素人が売るんです
素人でも売れるような値段
素人でも売れるほどの商品がお値段以上であるということが重要なんです
自分だけが売れたってネットワークでは成功しません
自分が伝えた素人でも売れるようなお値段以上であり、さらに言えば簡単かつ単純な商品だから成功するのです
これが成立しなければ商売の上手い人だけが儲かるので一般的な商売以上のメリットはネットワークビジネスでは成立しません
僕が始めたお水のネットワークは誰もが必要な商品がお値段以上だから成功する確率が高いのです
日本でお水を水道水から飲む人はほとんどいません
ほとんどの人がお水にお金を払って飲んでいるということ
つまり誰にでも必要ということになります
そのお水が他のお水といったいどのような差があるのか!?
仮に自分がビジネス目的で入ったとして、下に人をつけれない状態でもその値段を払ってでも続けていきたい商品価値があるのか!?
ここが成立すればそのネットワークは成立します
なぜなら愛用者という人々がピラミッドを支えてくれるからです
しかし、もし儲からなければ続けない商品ならばピラミッドを支える人々を常に探さなきゃいけない
だって下の人たちは儲からないんだもん
まとめると、、、
需要が高くて商品の質がお値段以上であるならばもうかるネットワークビジネスです
お値段以上にならないネットワークビジネスで成功することはできません
最後に、、、
ネットワークビジネスは宗教っぽいということに関しては
僕もそう思いますww
以上
コメントには丁寧に答えるよ~
ぜひお待ちしております
ランキングに参加しています
ボタンを押していただけると僕のランキングが10個上がります♬
ブログ書いてても人目につかなければダメなんです( ;∀;)
どうか、一日一票お願いいたします
こっちは押さなくても良いですよ~
↓↓
コメント