
最初は怪しい、搾取、のせられるとネットワークビジネスを始めるつもりはありませんでした
それでもここ数年間で色々な人からの勧誘を受けることになるなかで一人の人の言葉がネットワークビジネスの価値観を大きく買える出来事がありました
今回はそんなお話です(‘ω’)ノ
ネットワークビジネスの短所と長所
世間ではネットワークと言えば悪く言われがちですよね
どういったところが悪いのか考えてみましょう♪
ネットワークあるある嫌なことシリーズ(^o^)/パチパチ✨
- 商品が高い
- 勧誘させられ上の人の餌食となる
- 不労所得とか言いつつバリバリ労働所得
- 世間体も悪く友達がいなくなる
- 毎月買わなくてはいけない
- 買いたくないものまで買わされる
なんだかいっぱい出てきてしまったww
まず商品が高いというのはホントそれ!!
マジで高いですよね
ものがいいものだとは言いますがそれにしても何とかならないものですかね( ˘•ω•˘ )
そして勧誘を強要されたり、なにしろ知りあいが自分の上にいるということはそれだけでストレスだったりするわけですよww
なんでテメーのために働かなきゃあかんねんと( ゚Д゚)
そして中に入れば良い話ばかり聞きますが、実際は毎月頑張らないと自腹で何か買わなくてはならなかったり、組織を大きくするためにかなりの労働をさせられるわけです
いやぁ最悪だねww
ネットワークあるあるですが定期購入やノルマのようなものがあるのが普通です
なのでハードユーザーにとっては特に困らないのですがライトユーザーにとってはかなりの負担になっていきます💦
順番代わりますがwwそんなものを友達に勧めようとするんだから関係が悪くなる方が当たり前ですよね( ˘•ω•˘ )
ここまでくるとネットワークビジネスはマジでクソだよね
価値は上層部のみです(‘ω’)ノ
んでネットワークビジネスのいいところは、、、
ん??
あれ???
うーん。。なんかあったかなぁ(笑)
そんな時にある商品のネットワークの勧誘を受けることになります
美容系に特化したあんずゼリーみたいな味がした酵素系サプリメントみたいな感じかな
会社名は伏せさせていただきますm(__)m
話し手は52歳のミサさん
ぶっちゃけ超美人で40歳くらいにしか見えない
もちろん綺麗な40歳ww
話し方もめちゃめちゃうまくて思わずうなずいてしまうことが多かったです
そうした中でネットワークビジネスの長所的なことも考えるようになっていきます
ネットワークビジネスの長所
- 上手くいけば儲かる
- 自分の使いたい商品がタダで使うことができる(稼げば)
- 自分自身や大切な人の副業にもなる
- 良いものは意外とネットワークビジネスに多かったりする
- 自分の好きを仕事にできる
どんどこ解説していきます(‘ω’)ノ
確かにネットワークって難しいんですけど、その中でもうまくいっている人はたくさんいます
そして大事なのは自分の好きを仕事にするということです
勿論縁あってその商品を使うのですが自分が気に入った商品だから仕事にするんですもんね
だからネットワークだからやるのではなく、たまたま使いたい商品がネットワークだから仕事にもできるといった考え方です
例えば、、、
美味しいものを食べたら友達に話したり、肌がプルンプルンになる化粧品があったら友達に話したりするじゃないですか
それと同じでネットワークだったら話したついでに紹介料までもらえると言ったメリットがあるということです
さらに、自分だけが得をするのではなく大事な友達にも同じように得をしてもらえるということが可能な世界なんですよ
うじうじと批判だけしていればやれマルチだなんだで気持ちは終わってしまいますが、大きな視点で見れば自分の気に入った商品がタダで使える上にお金までもらっていける
さらに、ある程度まで上に行けばその後は不労所得という夢のようなご褒美までついてくるんです✨
それでも、安い原価を高く売りやがってということもあるとは思います。。
でも実際僕らが消費しているもののすべての原価は安いのです
コーヒーだって製造会社があって問屋があって販売店があって僕らのもとに届くわけです
原価が安いのは当たり前なんですよね
しかも、売値が高いからこそ儲かるんですよ
儲かるシステムを会社が作ってくれているなんてメチャメチャホワイトな企業じゃないですか??
そう考えたときにちょっと見る目が変わっていったんです
いままで当たり前の中で生きてきたから凡人だったんだと
さて、僕ネットワークを初めてみました
次回:ネットワークジロウ始動
ランキングに参加しています
ボタンを押していただけると僕のランキングが10個上がります♬
ブログ書いてても人目につかなければダメなんです( ;∀;)
どうか、一日一票お願いいたします
こっちは押さなくても良いですよ~
↓↓
コメント